ファーストエイドとPEARS/PALSは同じ部類に属するものと言えます。
BLSやACLSの感覚で非心停止対応学習の世界に足を踏み入れると、戸惑いを隠せない人が多いようです。
BLS/ACLSが技術習得であれば、ファーストエイド/PEARS/PALSは思考形成。考え方を学ぶコースです。
物事を単純化して、判断ポイントを極力減らしてフローチャート化したのがACLSであり、BLS。心原性心停止に特化したからこそできたアルゴリズム化といってもいいかもしれません。
PALS/PEARSも単純化とアルゴリズム化の試みの産物という点では同じですが、そこまで単純にはなりきれなかった、そんな気がします。
機械的に捌けない以上、暗記ではなく理解が求められるのです。
そこがBLS/ACLSとの学習構造の大きな違いです。