30:2の意味~胸骨圧迫と人工呼吸を同時にしてはいけない理由

今日は横浜市内のとある病院内で医療従事者向けの BLSプロバイダーコース でした。

新しい蘇生ガイドラインで何が変わったのかを知りたかったという、熱心な研修医の女医さんがいて、講習中、たくさんの質問をいただきました。

医師としてこれまで感じていたBLSの疑問に答えながらの講習、とても密度の濃いものになりました。

その中からの話題をいくつか。


Q: 普段は30:2で胸骨圧迫と人工呼吸をしているのに、高度な気道確保(気管挿管)した場合は、なぜ「非同期」でいいんですか?

A: まず、バッグマスクを使った人工呼吸の時は、なぜ同期をさせる、つまり人工呼吸と胸骨圧迫を交互に行い、同時にしたらいけないのか、考えてみましょう。

バッグマスクで送気すると口と鼻から肺に向かって空気が入っていきます。一方、胸骨圧迫をしているときは、胸が押されて肺が圧縮しますから、肺から口に向かって空気が押し出されます。

この二つが同時に行われると口から入る空気と肺から出てくる空気がぶつかります。

この空気はどこに逃げていくでしょう?

バッグマスクの密着が甘ければその隙間から漏れてくると思いますが、もしマスクフォールドが完璧だったら?

口の中で逃げ場を失った空気が流れていくところ、、、、そう、食道です。

つまり胃に空気がたまっていきます。

やがて胃が膨らんできて、限界に達すると口の方へ逆流。胃の内容物を伴って、、、、

そうなったら、口の中が吐物で汚れて人工呼吸どころではなくなります。

そんな事態を避けるために、普段は30:2でタイミングをはかって、胸骨圧迫と人工呼吸が同時に行われないようにしているわけです。

一方、気管挿管されている場合は気管までチューブが入っていますから、胃に空気が入る危険はありません。またカフAirで気管は密閉されているため、たとえ嘔吐したり胃の内容物が出てきても人工呼吸には影響しません。

だから「非同期」で大丈夫なんです。つまり、胸骨圧迫をする人は「少なくとも100〜120回/分」のペースで心臓マッサージを続け、人工呼吸担当者は自分のタイミングで6秒/分のペースで換気を続けます。

タイトルとURLをコピーしました