千葉県にある専門学校からの依頼でアメリカ心臓協会のBLS資格取得コース(BLSヘルスケアプロバイダーコース)を開催してきました。
受講者人数が多かったので午前と午後の2回に分けさせてもらって、朝から晩までなかなかハードな日程でした。
アメリカ心臓協会のBLSコースは、1体のマネキンを3人で共有することを認めていますが、将来専門職者として、職業的に心肺蘇生に携わる学生さんたちでしたので、一人一体のマネキンを準備して、みっちりと体に蘇生技術を染みこむまで練習してもらいました。
心肺蘇生・救急法講習を企画・開催しているBLS横浜のブログです。市民向けAED講習からエピペン研修、応急手当、医師・看護師向けのアメリカ心臓協会AHAのBLS/ACLS/PEARS資格取得コース、ウィルダネス・ファーストエイドまで幅広く開講中。救命法指導員養成、ワークショップも随時開催しています。
千葉県にある専門学校からの依頼でアメリカ心臓協会のBLS資格取得コース(BLSヘルスケアプロバイダーコース)を開催してきました。
受講者人数が多かったので午前と午後の2回に分けさせてもらって、朝から晩までなかなかハードな日程でした。
アメリカ心臓協会のBLSコースは、1体のマネキンを3人で共有することを認めていますが、将来専門職者として、職業的に心肺蘇生に携わる学生さんたちでしたので、一人一体のマネキンを準備して、みっちりと体に蘇生技術を染みこむまで練習してもらいました。