救命蘇生教育

蘇生科学

心臓が停まっていない人に胸骨圧迫をしてもいいの?

心肺蘇生法の実施を躊躇させる原因はいろいろありますが、「本当に心停止なの? 生きてるんじゃない?」という疑心暗鬼は見逃すことができません。 結論から言えば、疑わしければ胸を押せ! なのですが、そうは言… (see more)
指導員養成と教育工学

履修主義と習得主義の違いーAHA講習は習得主義です。

ちゃんとしたACLSコースは2日 1日コースはインチキ というような意見をインターネット上で拝見しました。 BLS横浜では1日コースが基本なので、苦笑してしまいました。 1日とか2日とか、日数にこだわ… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

服を切るトレーニング【AEDパッド装着】

今日は病院からの依頼でBLSプロバイダーコースを開催しています。 10分間のチーム蘇生では、いつもマネキンの服を3重くらいに着せて、いちばん内側は前開きにできないTシャツにしています。 いつもだと、皆… (see more)
指導員養成と教育工学

血液感染&教育工学セミナー in 日本医療教授システム学会

先日、埼玉の越谷ラーニングスタジオで日本医療教授システム学会セミナーを2本立てで開催させていただきました。セミナーの全内容をお伝えすることはできませんが、概要をご紹介します。 1.救命法インストラクタ… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

心肺蘇生CPR/BLS 傷病者の服をはだけるタイミング

ここ数日、女性に対してAEDの使用率が低いという話題が飛び交っています。 女性に対してはAED装着をためらう傾向がデータ的にはっきりしたわけですが、心停止に対する救命処置では、どうしても服をはだける、… (see more)
業務としての市民救急

市民が行う応急的に行う医行為ーそのリスクの比較

もともと市民向けの救急法の中には、医療行為は含まれない、というのが原則でした。 しかし、気づけば今はがっつりと医行為が入り込んできています。 除細動(AED) アドレナリン筋肉注射(エピペン®) 緊縛… (see more)
指導員養成と教育工学

BLSプロバイダーコースのARCS 学習の動機づけ

アメリカ心臓協会AHAのプログラムは、米国の蘇生ガイドラインを教える講習にも関わらず、日本で圧倒的に支持されている理由のひとつに、その教育手法の秀逸さがあります。 2003年頃だったでしょうか? 日本… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

人工呼吸のコツは「空気を入れすぎない」こと

昨今、市民向け救命講習では省略して教えるケースが増えているために、すっかり日陰者なイメージの人工呼吸。 しかし、家族を救う場合や、子どもの救命、水辺の事故、また医療従事者などにとっては、依然、重要な技… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

「質の高い胸骨圧迫」の評価指標 BLSとACLSの違い

推定体重200kgありそうな人への胸骨圧迫。本当に5-6cmでいいのでしょうか? BLSとACLSでのCPRの質管理の違いを解説しました。ACLSでは定量的な評価をするのがAdvancedです。
指導員養成と教育工学

BLSの質を測るフィードバック装置の活用法

BLSマネキンのフィードバック装置は、AHA-BLS講習より、病院に常設して医療スタッフが自主練習できる環境において最大限に効果を発揮すると考えます。
指導員養成と教育工学

デブリーフィングとフィードバック、指導法の違い

BLSやACLSなど、救命法指導のための技法として、フィードバックとデブリーフィングという手法がよく知られています。 どちらも、受講者の行動を修正するという点では同じですが、中身を考えると、まったく違… (see more)
指導員養成と教育工学

デブリーフィングは誰のもの?

先日のBLSプロバイダーコースでは、受講者にICLSのインストラクターの方がいらっしゃったので、講習の指導テクニックという視点も盛り込んだ展開をしてみました。 BLSプロバイダーマニュアルには、「デブ… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

小児の人工呼吸比率、15:2 を深掘りする

医療者向けには2人以上で行う小児蘇生では胸骨圧迫と人工呼吸を15:2にすると言われています。しかし、その意味を考えれば二人でも30:2の方がいい場合もあります。というのは、、、
BLS(心肺蘇生法)

気道異物の窒息解除法-意識を失った後の方が取れやすい?

窒息解除法は、意識(反応)がある場合とない場合でやり方が異なります。腹部突き上げや背部叩打は意識がある場合。気を失った後の対応法も知っておくことは重要です。もしかしたら意識を失ってからの方が異物は取れやすいかもしれません。
指導員養成と教育工学

インストラクターの仕事は、学習環境を整えること【会場設営編】

前回は、学習環境を整えるのがインストラクターの仕事であると書きました。 特にビデオ学習が中心に据えられているAHA講習では、それは顕著です。 インストラクターになると、うまく教えようと意気込んで準備を… (see more)
指導員養成と教育工学

インストラクターの仕事は、学習環境を整えること【DVD操作編】

今日は、これからインストラクターを目指す人や、新人インストラクターさん向けに指導のコツを書いてみようと思います。 学習者は自ら学ぶ存在 これが成人学習の基本です。 ですから、インストラクターは教えるの… (see more)
指導員養成と教育工学

AHAインストラクターを目指す前に

アメリカ心臓協会(AHA)のインストラクターになりたい! そんな相談をよく受けます。 BLS横浜の講習を受講した上でそう考えてくださる方もいれば、ネット検索等でホームページに行き着いて、メールをくださ… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

医療者にありがちなAED使用法の勘違い(充電中の圧迫)

BLSプロバイダーコース受講者にありがちな勘違い、「AED充電中にも胸骨圧迫すべき」は日本では正しくありません。かと言ってAHAのDVDが間違ったことを言っているわけでもありません。そんな解説記事です。
蘇生科学

4月14日(土)浜松で「BLS原理&心電図」公開講座を開きます!

静岡県浜松市内で精力的に活動している 命のバトン浜松 さんとの共催で、静岡での公開講座開催が決まりました。 2時間半の講義スタイルのセミナーで、質の高いBLSに関する蘇生科学の理解と、AEDの動作に関… (see more)
指導員養成と教育工学

医療者向けBLS講習と、市民向け心肺蘇生法講習は違います

BLS横浜は、心肺蘇生法教育に関しては下記の3つのジャンルの講習を展開しています。 ・一般市民向け ・業務上の対応責務がある市民向け ・医療従事者向け 一言に心肺蘇生法とかCPRと言っても、こうした3… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

「パニックで人工呼吸できず」・・・業務上過失致死容疑送検|指導側の対策は?

医師が急変対応で人工呼吸できなかったことが問題になったケースです。救護にあたり、パニックに陥るのは当然のこと。つまり想定内。であれば、救護訓練ではパニックを想定した対応訓練が必要ではないでしょうか?
BLS(心肺蘇生法)

Kiss of life

口対口人工呼吸のことをイギリス英語で、Kiss of life ということがあります。 give the kiss of life to ○○ といった感じで使うようです。 いまや救命法といったら、人… (see more)
BLS(心肺蘇生法)

人工呼吸をしなかったことが過失と認定された裁判例

診療所で看護師が行った小児への救命処置の中で人工呼吸を行わなかったことが、過失と判断されたという裁判例についての考察。
BLS(心肺蘇生法)

AEDが「ショックは不要です」というとき

心停止は大きく分けて2種類あります。 AEDの電気ショックが必要な心停止と、電気ショックが不要(有効でない)な心停止です。 これを判断してくれるのがAEDですから、心停止と認識したら、可能であればすべ… (see more)
タイトルとURLをコピーしました